こんにちは!
先日、7年ぶりにドライバーを新調し、SIM2MAX(10.5°)+テンセイCK Pro Orange 50Sをラウンドで実戦投入してきました!
今回はその使用感を率直にまとめてみたいと思います。
購入した時の記事はこちら
📸 【ドライバーの画像はこちら】


✅ 実際のラウンドでの印象
まず結論から言うと…
とにかく右へのミスが出にくい!
今まで使っていたM2(後期モデル・9.5°)+Tour AD DI-6Sだと、いい当たりをすると中弾道のストレートボールで最高の当たりが出るのですが、油断すると右へ抜けるミスも出ていました。
しかし、今回導入したSIM2MAX+テンセイCK PRO ORANGE50Sでは、右のミスがほぼ出ませんでした。
ヘッドの特性なのかシャフトの特性なのかわかりませんが、この組み合わせ**「とにかく右に行かない」**印象。
これは想像以上に安心感がありました。
テンセイCK Pro Orange 50Sの振り抜き感も◎
もうひとつ良かったのが、テンセイオレンジ50Sの振り抜きの良さ。
正直DI-6Sは打てば最高の球が出るんですが、1ラウンド回ると疲労感が強いんです。
それに対して、このテンセイ50Sは軽くて振り抜きが良く、終盤まで疲労を感じにくい。
しかも軽いけどしっかり感もあって、Sシャフトですが体感的にはXフレックスに近い硬さを感じます。
軽硬シャフトとしてすごく扱いやすかったです。
✅ 気になった点
ただし、そのぶん左方向のミス(ひっかけ)がやや目立つ結果に。
思った以上にフェースが返って左に出る球も数発ありました。
👉 今後の課題
- 練習場でつかまり具合の調整
- DI-6Sと打ち比べて、方向性と弾道の比較
- スリーブポジションを調整してつかまりすぎを抑える
このあたりを重点的に試していこうと思います。
📊 まとめ
項目 | SIM2MAX+テンセイ50S | M2+DI-6S |
---|---|---|
曲がりにくさ | 右ミス激減、左方向注意 | 右も左も油断するとミスあり |
振り抜きやすさ | 軽快で疲れにくい | 重厚感があり体力消耗 |
球の高さ | 楽に上がる | 中低弾道で強い球 |
安定感 | 安心して振り切れる | 当たれば最高 |
今後の改善ポイント | 左のミス対策、ロフト・スリーブ調整 | スイング体力消耗 |
✅ まとめ
SIM2MAX+テンセイCK pro orange 50Sは右のミスが怖い人・振り抜きやすさ重視の人には最高の組み合わせだと実感。
ただし、つかまりが良すぎるので左へのミス対策は必須。
これから練習場でDI-6Sとの打ち比べ検証もして、最適なセッティングを模索していきます!
コメント